2008 びっくりグミ         2007年まで    グミ情報

2008年
サムネール写真 雑記
4月
・去年は花が咲かなかったが、植えかえて初めてついた花。
 2年目。
・4/23日にジベレリン処理。ブドウ用と同じ。
 10000倍希釈。(袋半分を250mlに溶かす)
・ジベレリン2度目の処理。
4月18日        4月20日        4月25日       4月25日       4月30日
5月
・すごいアブラムシがついた。
・先っぽの花弁が落ち、小さな実になってきた。
・アブラムシの被害増大。スミチオンで消毒。
・アブラムシはスミチオンが効いていなくなった。
・ジベレリンの効き目がなくなってきたのか、小さな実が
 落ち始めた。かなりの数落ちてしまい、残ったのは
 今のところ1/3位。30〜40個。
・実は落ち続けている。残ったものは結構大きくなってきた。
 ジベレリンが薄かったのか、2度ではなく、3回くらい??
 また、葉っぱにもたっぷりかけたほうがいいとのこと。
5月3日        5月7日         5月14日       5月16日
5月
 ↓
6月
・実の落ちる分はどんどんと落ちて行き、急速に実が大きく
 なっている。
・実にふっくらとしたふくらみが出て大きなものは約1.5CM位。
 アブラムシの被害はまだ出ていない。
・2年前、熟して赤くなったものから鳥に食べられたので、今年は
 丁寧にネットを掛けてみることにした。
5月21日       6月1日         6月1日         6月6日         6月7日
結構色づいて来た。実も立派になっている。結局、今年は20個ぐらい
来年はジベレリンを満開時、1週間後、2週間後と3回やってみよう。
濃度は葡萄より少し濃くしてもいいのだろうか(ブドウ25PPM)
今年のジベレリンは少し効き目が弱かった気がする。
実だけでなく、周りの葉にもたっぷりかけること。
6月
・防鳥ネットは効果抜群 グミは赤いので必ず鳥が来るとのこと。
・合計約30個ぐらい。
・甘さは少し足りない気がする。(裏庭のせいか??)
6月10日        6月11日        6月13日        6月16日
実が赤くなって約10日間。一日2,3個ずつ大事に食べた。
買って食べることはできないものなのでとても懐かしい味がする。表庭よりは甘くなった。
8月徒長枝がかなり出てきたので、これをカットした。そのほかに手入れはしていない。
                2007年まで   home