ブルーベリー日誌(2009年)    2011年  2010年   2009年   2008年   

月日 サムネール写真 雑記
1月
オニールのみ落葉せず、まだ青い葉っぱが残っている。
中の写真は秋に購入した、あまつぶ星、レガシー チャンドラー。
下のひさしの下に置いている。
その他は2階ベランダのひさしの下。
12/19           12/29          1/7
2月
2/12 2/12
ブルーマジシャンの芽。
3月
3/11昨年秋に購入して
植えかえていなかったレガシー チャンドラー あまつぶ星を植えかえた。
他のブルーベリーたちにブルーベリー用の肥料を少しずつ与えた。
4月早々には植え替え分にも少し上げたい。
3/11           3/12           3/15           3/20
4/9
 ジャージー ブルーマジシャン レガシー オニール 
オニールのみ葉っぱが落ちず、常緑に近かった。
ジャージーは2年目の昨年にたくさん実をつけ、
木の力が弱って枯れてしまうのではと思ったが、芽が出てきて嬉しい。
レガシー、チャンドラー、あまつぶ星にも
3/20過ぎにそれぞれ、「ブルーベリー用肥料」をあたえた。
4/13
左から、オニール チャンドラー レガシー あまつぶ星 の花芽。
一番花の早いもの ブルーマジシャン。
オニール あまつぶ星 ブルーレイは蕾が付き始めた。
チャンドラーは枝も葉っぱも大型な気がする。 
レガシーは主枝2本をカットしてしまって後悔。
4/25
ブルーマジシャン あまつぶ星は葉がほとんどつかず、馬酔木のように鈴なりの花。
ブルーレイ、レガシーは葉っぱの先にほどよくひと固まりになった花。
オニールのみ、落葉しない葉の上に花がさく。
チャンドラーは全体的におおぶり。3か所、枝先に花。
昨年たくさんの実がなったジャージーは今やっと小さな葉がついたばかり。
ブルーマジシャン    ブルーレイ     オニール
5/5
ブルーマジシャン あまつぶ星ブルーレイオニールは
花が落ち始めた。

あとに小さな実。
マジシャンはびっちりと実がついているが
摘粒したほうがいいかも。

昨年は残ったジベレリンをかけたが
今年はほとんどそのままm。
チャンドラとレガシーは少しおそめ。
去年豊作だったジヤージーは花なし。
オニール        ジャージー       ブルーレイ        あまつぶ星
5/5
レガシー         チャンドラー      ブルーマジシャン
5/12
ブルーマジシャン あまつぶ星は花カラが落ちだして、実がつき始めた。
ほとんど、葉っぱがなく、実ばかりびっしり。摘果しないとまずい。

去年幼木の割に実をつけたジャージーは今年、花さえ咲かなかった。
(葉は少し出てきた。)
やっぱり、実をつけることは木にとってかなりの負担なんだ。
チャンドラ、レガシー オニール ブルーレイは葉が多く、花もあり順調。
あまつぶ星      ブルーマジシャン    チャンドラ        レガシー
5/18
葉っぱのなかったあまつぶ星 ブルーマジシャンは実に遅れて、葉っぱが付き始めた。
チャンドラは実が少なくほんの2か所。まだ実が大粒になるという予感がない。
ブルーレイは結構大きくなってきた。
新葉           二星テントウムシ   ブルーレイ        レガシー
5/22〜
レガシーは主枝2本を切り取ったために小さな枝がたくさん出てきた。その割に実がつかない。
ブルーレイ ブルーマジシャンがいい。
5/22           6/2           6/2            6/4
6/15〜
色づき始めた。チャンドラ あまつぶ星は遅い。
ブルーレイを味見。とても美味しい。
左側はさくらんぼだー。
              6/15           6/15           6/19
6/19〜
6/23
できがいいのはブルーレイ。大きな実。味も良い。
左から2番目3番目。
鳥に狙われるようになり、ブルーマジシャン
オニールはほとんどたべられてしまった。
6/19           6/21           6/21          6/23
6/28〜
7/6
鳥(カラスじゃない)に狙われるようになって、
競争のように、色づいた粒を一粒ずつ摘んで食べている状態。
来年はきっとネットをしよう。
一円玉の横に置いているのはチャンドラー。上のはブルーレイ。
6/28           6/28          7/6             7/6
7/10
◎ブルーレイ
粒も大きく、10粒くらいずつ固まって10房ほどでき、味もおいしかった。
今年一番の出来。でも来年が心配。
木は3年目?
◎レガシー
購入したときに主枝2本があったのに、切ってしまった。なんで?(徒長枝と思いこんだ)
枝が込み合ってきた。せん定の仕方に迷っている
◎チャンドラー
木も一番大きい。粒も大きいが3か所。5粒ずつほどなったのみ。来年に期待。
ブルーレイ       レガシー        チャンドラー
7/10

梅雨時
◎ジャージー
昨年2年目でたくさんの実ができたが今年は一花さえさかなかった。やっと葉が少し出てきた。
◎あまつぶ星。
主枝2本が大きくなって、数か所、数粒ずつ実をつけた。
比較的大きな実。7月中旬寒熟期?我が家では晩生
◎オニール
おいしい実。でも目立つのか鳥に狙われ、いい粒は食べられなかった。枝が込み合ってきた。
◎ブルーマジシャン
鳥に食べられた。ジャージーと同時期のもの。
ジャージー      あまつぶ星       オニール        ブルーマジシャン
7/20
曇り
雨。
時に晴れ
レガシーとオニールは込み合った枝を枝元から間引いた。梅雨で安心していたら、
葉が日焼けしてしまった。
あわてて寒冷紗でくるんでしまった。チャンドラーのみ ひさしの下。さくらんぼと一緒に。
背がたかいので。




実が
終わった後
8月一部の葉っぱが赤く色づく。 シュナさんのHPでは「マンガン不足?」かも・・・
まだ足掛け3年目なので、土に栄養の偏りがあるのも不思議な気がする。

10月に入って、一部蕾がついたり・・狂い咲き。 実はやっぱりできなかった。
8/5           9/7            10/10          10/10
葉っぱが紅葉してきれい。

この後12月には全部の葉が落ちて、冬眠に・・・
仕事が忙しく、12月20日過ぎからの突然の大雪に鉢を軒下に取り入れるのを怠った。
葉のない枝では雪が積もっても大丈夫だろうとタカくくっていたら、
完全に雪に埋もれてしまい、かなりの枝が折れてしまった。
後悔しても遅い出来事。来年からは鉢物は11月末には軒下に取り込むこと。
1月初旬に雪がやんだので掘り出して、ベランダの軒下に。
鉢が大きくなったら、秋には庭の犬走りに出したほうがいい。
11/7               11/12
2010年
1月13日より再びの大雪。
鉢はベランダ軒下に取り込んだ
                2011年  2010年   2009年   2008年    home