ブルーベリー日誌(2008年)  2011年  2010年   2009年   2008年  

2007年10月1日   
2年生比較的大株のハイブッシュ系 「ブルーマジシャン」と「ジャージー」を購入。
(ホームセンターで  苗 各1本2990円   ブルーベリー専用土 794円     ポット 1790円)
比較的寒さに強く、大粒、なりやすいというもの。 同種系2種類をそばに植えるとよくなるとのことで
2種類を植えた。

秋にはきれいに紅葉。雪の中でも全然平気。その頃の写真はない 

2008年
サムネール写真 雑記
4月
雪の下にで冬を過ごしたのに、
4月になると生き生きした葉っぱが出てきた。
先に葉が出てきたのが「ジャージー」
20日過ぎには花が咲いてきた。
鈴蘭みたい。
4月7日          4月7日         4月8日        4月20日        4月20日
5月前半
ジャージーはピンクの花が混じってきれい。
「ブルーマジシャン」の花が遅く、受粉の時期が
ずれてしまう。ので、グミに使ったジベレリンを
試してみた。
下の部分のみ。
 5月3日         5月5日      5月7日          5月12日         5月18日
5月後半
遅かった「ブルーマジシャン」の方も上のほうにも
実がついてきた。
「ジャージー」の実はかなり摘粒。10個ぐらいついていた
ひと固まりの枝から、2〜3個に。
「ブルーマジシャン」の葉の色のほうが薄い。黄緑。
5月21日           5月24日       5月31日        5月31日       5月31日
6月前半
「ジャージー」は思ったより大粒になってきて、
期待が膨らむ。
まだ木が若い(たぶん今年で3年目の苗)
のに、実をつけてもいいのかなあ・・と思いながら、
結構残してしまった。
6月1日           6月10日        6月10日       6月11日        6月11日
6月中旬
このころには、実の写真を撮ることに夢中になった。
ブルーベリーの口の中にクモの糸がある。
ほとんどを摘果して一つ残すと直径1cmくらいになった。
「ブルーマジシャン」は花芽の部分ほの紅い。
6月14日      6月14日         6月15日        6月16日         6月16日 
6月後半
7月前半
色づいてきたブルーベリーを毎日3~4粒ずつ位
楽しみに食べる。
酸っぱくて甘くこんなにおいしいとは・・
来年はもっと種類を増やしてみたい。
6月18日           6月20日      6月26日       7月5日        7月11日 
(8〜10月)
・左端は夏前に購入したブラックベリーボイゾン。
・新しく仕入れた「オニール」と「ブルーレイ」2年ものだと
 思うけど、各1本698円と安い。カタログと首っ引きで、
 確実だと思う種を選んだ。
・2種を新しいポットに植え付け、下に発泡スチロールを
 敷いて、専用土で植える。
・紅葉した「ジャージー」
9月28日           10月2日        10月3日      10月7日        10月7日
10月後半
・落葉し始めたジャージー
・10月28日大きすぎた、ジャージー  ブルーマジシャンの鉢の植えかえ。
マジシャンは勢いがいいので、一回り大きな鉢に植え替える。
マジシャンの方は新しい芽がたくさん付いているのが見えるが、
ジャージーには芽がなく、落葉してとがった枝が見えるのみ。
3年苗にして今年たくさんの大きな実をつけすぎた。約50粒くらい
10月後半ん 10月14日         10月28日         10月28日       10月28日      10月28日
11月
きれいな紅葉が始まった。ブルーレイブルーマジシャンはきれいな紅葉。
オニールはまだ緑のまま。
11月21日、チャンドラー レガシー あまつぶ星が届く
あまつぶ星の実ほどんど葉もなく、紅葉もなし。
この3体は玄関脇に手管理。
他は2階のベランダ軒下で管理
18日に初雪が降り10センチほどつもった。
11月 11月8日        11月11日       11月11日      11月21日      11月21日
12月
12月に入るときれいな紅葉もなくなり葉が落ちた。
ジャージーのみ新しい新芽の息吹が見えず、枝先はとんがったまま。
昨年、実をつけすぎて負担だったのか?
サザンオニールは紅葉もしないで、今だに緑の葉っぱ。
このまま落葉しないで春を迎える?
いろんな種類があって面白い。
12月 12月15日       12月15日      12月19日      12月29日      1月9日
11月20日に届いた、レガシー チャンドラー あまつぶ星 は、3月に植え替える予定。この3本は玄関脇東南の端にて冬越し予定。
夏越しした元の4本については2階ベランダ、ひさしの下で、雪のかからないところで冬越し予定。

                                種類     home    2011年  2010年   2009年   2008年