新規ビワ(田中)2008年2011年  2010年  2009年  2008年  2005年  歴史

2008年4月 ビワの苗木購入。「田中」
まずは鉢植えにして様子をみることにした。
(あまり木が大きくなりすぎても困るので)
8年7月13日 数か所に枝分かれ。横に広がってきた。
鉢が少し大きすぎた。でも勢いがいいのでこのまま様子を見る。
8年8月23日 主幹が二股に分かれたところが病気に。
多分アリのせい。スミチオンを塗っておいたらしっかりしてきた。
葉の一部分も病気。
8年9月20日 今年はやっぱりまだ花芽がなさそう。
枝が多すぎるので、3か所ほど、もとから枝を摘んだ。

下にバークチップを敷く(シュナさんのアドバイス)
8年10月23日 これはもしかしたら、蕾かも? 枝3か所。上部がこんな風に。
たとえひとつでも実がついたら楽しみ。
8年10月28日 花芽がはっきりしてきた。
8年11月
花芽がはっきり分かれた。
枝が多すぎるので、3本間引いた。
上部を早々カット。
冬の鉢置場として、
東側の軒下にあたる犬走り。
雪のかかりも風も少ないと思う。
10月28日      11月8日         11月18日          11月18日            11月18日
8年12月 晩秋に花がつき始め、順調に開花するものと思っていたが、
その後、翌年2月まで開花しなかった。
「茂木」に比べ、寒さに強いという「田中」を選んだつもりだったが、
来年は晩秋にリビングに取り込んだ方がいい。
近隣の家では、庭で真冬にビワの花が咲いている。なぜ??
部屋はハチが来ないので、花が咲いたら、めんぼうなどで必ず受粉すること。
12/19            12/29


                                
 2011年  2010年  2009年  2008年  2005年  歴史  home