(2008年まで)2011年 2010年 2009年 2008年 2005年 歴史
年月日 | 歴史 | サムネール写真 |
---|---|---|
1998年ごろ 植える? |
ビワはおとなりから頂いた。 お隣の奥さんが種を庭に植えたものが芽がでたもの。 3年くらいたった木。種類はわからない。 (写真は2002年春) |
|
2003年6月 | はじめて実がなった年。 さあ、これから毎年なると期待したけど・・ 6,7個 実は甘くておいしかった。 |
|
2003初冬 | 雪囲いを頼んでいたおじさんが、無断で? ビワの木を強剪定。ほとんどの葉っぱを落としてしまった。ショック!! |
※ |
2004年〜 2006年 |
復活するまでにかなりかかり、 3年がかりぐらいで元の葉っぱの状態くらいまで戻った もちろん実もならず。 |
|
2007年 | 花がたくさん咲き、やっと戻ったと期待したが、 3個実がついたのみ。 落葉が激しく、だんだん葉っぱが少なくなってきた。 花は多くつけるが、はっぱはほとんどなくなる。 |
|
2008年3月 | 落葉が激しい。ずっと、風の通る場所が悪いせいだとおもっていた。 幹はふとく、花はたくさん付くが葉っぱがないのは致命傷。 そのころ、ネットで、ビワは、自家製の種から育った木はみ実つきが悪いと知る。 隣のブドウと柿のためにも、ビワの木を処分する決意。 2008年3月、掘り返すと、細い根が全然なかった。 |