ブドウ日誌 (2011年1月〜)  (1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月〜)    ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011 2012  2013    棚づくり


 月日
天気
 作業項目 日誌   サムネール写真
 1月    今年の冬は記録的な大雪。一月初めころから降り始め、多いところでは2m以上。庭でも1.5mほどは積もった。棚や枝が折れることを初めて本気で心配した。  
       1/11         1/27          1/29          1/31
 3月  石灰硫黄合剤
実施せず。
 2月になると、ほとんど雪は降らず、暖かい日が続いて、順調に溶け始めた。
3月は一転して寒い天気の悪い日が多かったが、雪はなくなっていった。
9日の写真では見えないが、やっとテラスの雪が溶けて、庭に降りれるようになった。
3月15日 柿、モミジ、サクランボなどは石灰硫黄合剤で消毒したが、家の壁に近いブドウには施さず。
古皮を結構丁寧に剥いた。
 
       3/9          3/22          3/28          3/29
 4月    3月末には棚の細部も完成。細菌の繁殖を防ぐために棚のいれくたーパイプも拭いてきれいにした。
棚のつなぎ目が何か所か雪で外れていたが、つなぎ直しテープも巻き直してきれいにした。

4月も低温の日が続いて、終盤までブドウの芽は出てこなかった。
が、昨年とほとんど同じころの発芽。
 
       4/24         4/28          4/30
       

                                  ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011 2012   2013   棚づくり     home   実育て日記

                                   2011 (1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月〜)