ブドウ日誌 (2011年5月) (1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月)  ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011 2012  2013  棚づくり

月日
天気 
 作業項目 日誌  サムネール写真 
 5月
上旬
 芽吹き始め
  昨年と同時期位の芽吹き時期。
例年より4月の冷温により少し遅いかも。
今年は副梢はしばらく摘枝しないで、様子を見ることにした。例年芽吹きは先端の部分ほど勢いがよく、副梢を摘むともっと勢いがよくなるため。

棚の対峙側に植えた新しい巨峰苗。昨年高根を取って秋に植えたもの。
14日、ひどい風が吹き、かなりの葉っぱが傷んだ。
 
       5/11         5/15          5/15          5/15
 21〜25  脇芽 巻ひげの処理
25日 消毒1回目
 穏やか、晴天の日が多い。

短いうちからせっせと巻ひげ、脇芽の始末。今年は発生が多い気がする。
25日 今年初めての消毒。3月の石灰硫黄合剤を今年はしなかったので、特に丁寧に消毒した。
スミチオン1000倍プラスベンレート2000倍
 
       5/21          5/22         5/25
 28〜31  花芽の伸び
枝の誘引 
 枝の出始めのころは、今年は勢いが悪いと思ったが樹勢は旺盛。
花芽も枝にほとんど2房ずつ付いている。
枝の誘引をせっせと始めた。
31日で約70cm位まで伸びているもの 多い。
あまり枝をまげて不自然にならないようにしているが、
真ん中部分に穴が開きそうで、苦心。
脇芽、巻ひげとり。
 
       5/28          5/30          5/31
       
       
       
       

ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011  棚づくり  2012  2013   home   実育て日記

 2011(1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月)