ブドウ日誌 (2011年9月)1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月 ) ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011 2012 棚づくり

月日
天気 
 作業項目 日誌  サムネール写真 
 9/2〜
9/3
 全体的な色づき
大きな房850g
 高温好天が続き、色づきは進んでいるが、やはりとび玉にはならない。糖度は17〜18。みずみずしくて甘い。
千香の友達、親戚にも送る。
大きそうな房を測ってみると、約850gあった。昨年の一番大きな房と同じくらい。房数は倍ほどあるのに。
 
       9/2          9/2           9/3
 9/5〜
9/9
 全体的な色づき。  また、カエルが昼寝。ブドウ粒の間はひんやりとして涼しいのかもしれない。
左から2枚目は粒数が30で一番標準としたい房。粒が全体的に大きくゆったりとしている。
 
       9/5          9/7          9/9           9/9
 9/11〜
9/13
 理想的房の収穫
30粒 450g
 左は形としてきれいなもの。
一番理想的な房の収穫。約450g 30粒 一粒15g。 ほかの房は平均13.5g位。 全体的にかなり黒くなったので、収穫したが、内側の枝についている部分はまだ緑がかっている。糖度としては17くらい。やはり、大粒のものをつけるためにはじっくりと時間がかかることが分かった。かなり真っ黒になるまで置いておく必要がある。(9月20日ぐらいがよかったかも・・
 
       9/11          9/13         9/13          9/13
 9/15〜
9/20
 ワイン用10房
落ち葉が始まる。
 9/15日、ワイン用に10房を収獲。それほど大きくないものを選んだつもりでも、平均700gほど。果樹ビン8L入りに約8分目ほどになった。
半分くらいは人にあげたが、今年は8月16日ごろから毎日1〜2房自宅で食べている。
私も3食後のデザートに、孫もおなかが冷えてよくないといいながら冷蔵庫で冷やすとすごく甘くておいしい。
20日現在10房ほどが残っている。
枯葉が多くなり、毎日そうじしている。
 
       9/15         9/15          9/20 
       

               

                                  ブドウ歴史  2005  2006  2007 2008 2009  2010 2011  棚づくり 2012    home   実育て日記

                                   2011 (1月〜 5月 6月 7月 8月 9月 10月〜)